<TOPページへ戻る>

森の歴史について

 ある日、ふと「猫を飼おう!!」と思い立った、川崎在住の青年、ぱんだくん(仮名)。某ニフ○ィの掲示板で「子猫差し上げます」のメッセージに目を留めました。場所は…大阪。なんで大阪やねん(^^;)。会社の近くに捨てられていた赤ちゃん猫をみつけたものの、どうしていいかわからないので、誰か育ててください、というような書き込みだったそうです。

 早速新幹線に乗って子猫を引き取りに行きました。黒トラの男の子と茶トラの女の子。実物を見て、あまりの小ささに、ぱんだくんちょっと愕然。お皿にあけたミルクさえ、まだ自分では飲めないような赤ちゃん猫たちでした。ちなみに、2匹同時に片手のてのひらに乗るくらいだったんだ、とぱんだくんは主張しますが、ワタクシねこたは、「ただ単に、キミの手がデカいだけなのでは…」と思っています。まぁ、それはともかく。

 「こ〜んなちっこいの、ちゃんと育つんかいな、ホンマに」(ぱんだくんはジツは関西人なのだった)と不安になりつつ、実家のある京都に立ち寄るヒマもなく川崎にとんぼ返り。タオルを敷き込んだ箱に子猫たちを入れ、さらにそれを大きな紙の手提げに入れての道中でした。でっかい声でにゃんにゃか泣きわめかれ、だいぶ往生したようです。デッキに出ては子猫をなだめすかし、ほ乳瓶でミルクを与えて、眠ったところでそーっと席に戻る…の繰り返し。なんとか家にたどり着きました。男の子は「文蔵」、女の子は「」と命名。ここから栄えある「しっぽの森★」の歴史が始まります。1992年5月吉日(本人談)のことでした。

 翌年、おとなになった2匹に、子猫が生まれます。何匹かは残念ながら育ちませんでしたが、響とそっくりな毛並みの男の子、文蔵をちょっと赤っぽくした感じの女の子が1匹ずつ、すくすく成長しました。ぱんだくんのこだわり(?)で、「男の子は漢字2文字、女の子は漢字1文字のひらがな3文字」という決まり事があったらしく、生まれた男の子は「裕作」、女の子は「」と名付けられました。

 この後、迷い込んできた猫が仲間入りをしたかと思ったらまたどこかに消えて行ったり、森がお引っ越しをして東京都民になったり、また都落ちをしたり、様々なことがありました。文蔵がFUSを患って入院したなんてこともありました。それから、裕作たちが生まれた翌年だったか、4匹揃って避妊手術を受けました。もうこれ以上猫を増やすわけにはいかないという、ぱんだくんの判断だったんですね。それなのに。あぁ、それなのに…。

 99年春に、またまた新しいお友達が仲間入り。残念ながらもう子猫ではなく、「ねこた」という名前も付いてしまっていました。「男なら漢字2文字、女なら漢字1文字でひらがな3文字」という法則は、もろくも崩れ去ってしまったのですが、アバウトなぱんだくんは、「漢字1文字ではないけど、ひらがな3文字だから、まぁいいか」と納得して、迎え入れたわけです。この時の新入りさんが、後に立派に成長し、森の管理人を勤めるようになったんですね。泣かせる話だ。はっはっは

 そしてその年の夏。7月31日の夜でした。ひょんなことから黒白の子猫が突然森の住猫に。トイレをなかなか覚えなくて住猫お気に入りのソファが何度も犠牲になったり、ほかの住猫にケンカを売ったり、少し慣れて来てからは、台所の生ゴミ入れのフタを自分で開けて、中身をひっぱりだしたり、コンロにかけてあった鍋をひっくり返してつまみ食いをしたり…。もう、次から次へと大波乱。とっても女の子らしくない女の子です。とりあえず、森のしきたりに則って、漢字1文字の「」という名前が決まった後も、正式な名前で呼ばれることはほとんどありません。「ちび」または「ちびたろう」が自分の名前であると、彼女は信じているはず。

 これが、「しっぽの森★」ホームページができるまでの道のりでした。これ以降は、本編の方でお楽しみくださいませ。これからも、しっぽの森をどうぞよろしくお願いしますのにゃ。ぺこり